裏技集

キャラクターに漢字の名前

[言語設定]で言語を[繁体字(台湾)]か[簡体字]に換えて、それからキャラメイクすると、キャラクター名をキーボード入力できるようになります。漢字も入力できますし、数字も可能です。その後、言語設定を[日文]に戻しても、漢字の名前のまま問題なくプレイできます。

やや大変なのが、キャラメイクが終わるまでは全て漢字で表示されることです。漢字だと分かりにくい性格もあり、初期性格の設定で間違える可能性があります。

そこで、キャラメイクはひらがなかカタカナで行い、ダーマ神殿の西側にいる命名神官を利用して漢字に換えるのがおすすめです。

ルーラで外へ

ルーラで移動する際、△(PS5)やTab(パソコン)を長押しすると、町やダンジョンの外へ降りることができます。

例えば、メダルおじさんの所へ行きたい場合、アリアハンの外に降り、町の南か東から入った方が近いです。

オートセーブ

ルーラで移動したり、町やダンジョンから出入りした際に、オートセーブされます。画面右下に羽根ペンのアイコンが出たら、オートセーブされたサインです。

オートセーブは、教会でお祈りするよりも手軽です。オートセーブは1つだけなので、複数のセーブデータでプレイしている場合には注意が必要ですが、1人で普通にプレイする分には問題ありません。

じっとしていても時間経過

フィールドでじっとしていても、時間が経過します。ルーラ地点から離れた所にいる時間限定のはぐれモンスターも、この方法で時間を調整できます。

呪文や特技を早く習得

呪文や特技の習得レベルには幅があり、例えば盗賊の[レミラーマ]なら、レベル20から22で習得します。

この習得レベルですが、賢さが高いほど早く覚えます。早く覚えたい呪文や特技がある場合は、レベルアップ前に賢さが上がる兜や装飾品を装備しておくと良いです。

ボスのMP切れ

ボスにもMPが設定されています。特技や呪文を多用するボスに[アストロン]を連発すれば、ボスのMPを切らせてから戦うこともできます。

例えば、ピラミッドのボスに勝てない場合、まずは両隣のお供を倒し、ボスが強い特技や呪文を連発するようにしてから[アストロン]を連発すれば、ボスにMP切れを起こさせてから戦うことができます。

りりょくのつえで特技攻撃

[りりょくのつえ]で通常攻撃するとMPを消費するのですが、特技なら特技分のMPしか消費しません。例えば、[りりょくのつえ]で[らせん打ち]を使うと、敵グループが何体いてもMP消費は5のみです。

[りりょくのつえ]は、[女帝のムチ]よりも攻撃力が高いです。ダーマ神殿辺りから終盤並の武器を装備できるのですから、破格の性能です。

[りりょくのつえ]を装備できるのは僧侶、魔法使い、賢者ですが、前職で盗賊などを経験していたら、しばらくは呪文より特技の方が強いはずです。

におうだちの利用法

戦士が習得する[におうだち]は、敵からの攻撃だけでなく、状態異常も全部受けます。[しあわせのくつ]2つで運の良さを大幅に上げておけば、即死や状態異常から味方を守ることもできます。

呪文を多用する敵なら、[マホカンタ]をかけて反射を狙うのも良いです。

はやぶさヒュプノスハント

[はやぶさの剣]を装備すると、単体攻撃の武器特技なら2回攻撃できます。具体的には、[ヒュプノスハント]なら2回攻撃、[はやぶさ斬り]なら4回攻撃できます。[つるぎのまい]のようなランダム攻撃、[らせん打ち]のようなグループ攻撃、[すてみ]のような体技は対象外です。

[はやぶさの剣]の対象特技で最も効果的なのが[ヒュプノスハント]です。そのため、ラリホー戦術では[はやぶさの剣]を装備できる盗賊が主力です。

やまびこギガデイン

[モシャス]を使うと、元の装備のまま、ステータスや呪文・特技が対象と同じになります。

例えば、[やまびこのぼうし]を装備した賢者が[モシャス]で勇者になると、[ギガデイン]も2連続で使えます。

注意点として、[はやぶさの剣]を装備した賢者が戦士を[モシャス]しても、戦士の力で2回攻撃できるだけです。戦士が強力な武器を装備していても、その武器で2回攻撃できる訳ではありません。

[モシャス]を使うと、戦闘画面上の見た目では装備も対象と同じになっていますが、実際の装備は元のままなので、試練の神殿の武器制限を[モシャス]で回避することはできません。実際の効果と見た目が異なるので、設定ミスの可能性もあります。

鑑定でアイテム詳細

パーティーに商人がいると、アイテムのコマンドで[みせる]を選択できるようになります。

この鑑定コマンドを利用すると、防具の耐性など、より細かな情報が聞ける場合があります。[みかがみの盾]に耐性がないことや[ひかりのかぶと]にデイン強化の効果があることも、鑑定で判明します。

おたすけキャラ育成

賢者か魔法使いがレベル33で[アバカム]を覚え、武闘家に転職してレベル47で[会心必中]を覚え、それから盗賊に転職して素早さを400以上に育成したら、下記の武器防具を装備して、ルイーダの酒場の[おたすけ機能]に登録すると良いです。

装備性能入手方法
はかいのてっきゅう攻撃力155
全体攻撃
謎の塔など
女神の盾守備84
呪文炎氷軽減
小さなメダル100枚
試練の神殿
ふしぎなぼうし守備力18
消費MP3/4
ひょうがまじん
ふしぎなボレロ守備力50
消費MP1/2
はぐれモンスター100体
ほしふるうでわ素早さ2倍イシス城の地下

新たに2周目をプレイする際、ルイーダの酒場でこのおたすけキャラを加えることで、小さなメダル集めとメタル狩りが楽になります。

ゲーム開始時から[とうぞくのはな] [レミラーマ] [アバカム]が使えれば、一度の探索でアイテムを根こそぎ回収できます。小さなメダルのためだけに同じ町やダンジョンを2回探し回る必要がなくなります。

はぐれメタルよりも行動が早ければ、確実に[会心必中]で倒せます。消費MPを軽減する防具を装備しておけば、長時間メタル狩りができます。