商人自身は強くないのですが、[あなほり]や[おおごえ]は利用法によっては便利です。そのため、商人で習得して他職へ転職するのがおすすめです。
[ちからため]も悪くはないのですが、[おうえん]や[ビーストモード]の方が便利です。
ボスを眠らせて[ヒュプノスハント]を狙う戦術の場合、行動の遅い商人に[はやぶさの剣]で[ねむりアタック]を狙うのも良いです。
職業 | 力 | 身 | 素 | 体 | 賢 | 運 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
商人 | 3.3 | 2.3 | 1.6 | 3.9 | 2.3 | 1.6 | 14.9 |
体力が全職業で最も高く、賢さも呪文職以外で最も高いです。転職前に商人を経験しておくことで、HPとMPを底上げしておくことができます。
Lv | 呪文・特技 | MP | 効果 |
---|---|---|---|
05 | 石つぶて | 3 | 敵全体攻撃 |
09 | ちからため | 3 | 自身の次のターンの攻撃上昇 |
12 | あなほり | 0 | 地面から何かを探す |
17 | おおごえ | 15 | 店か宿屋か教会を呼ぶ |
24 | ぶんまわし | 8 | 敵全体に0.9倍攻撃 |
36 | ぐんたいよび | 金 | 4回攻撃 |
商人は序盤用と割り切った方が良いです。[おおごえ]を習得しておけば、ダンジョンの途中で蘇生や回復ができるようになります。やり込めば[ぐんたいよび]も強くなりますが、そのためだけに育成するのは大変です。
性格 | 力 | 身 | 素 | 体 | 賢 | 運 |
---|---|---|---|---|---|---|
ひっこみじあん | 10% | -20% | -40% | 20% | 10% | -10% |
クリア後まで使える実用的な商人の育成方法は、[ひっこみじあん]で素早さを育ちにくくして、盗賊から商人に転職する方法です。
ターンの最後に[はやぶさの剣]で[ねむりアタック]を使えば、眠りの成否を確認してから次のターンに盗賊が[ヒュプノスハント]を実行できます。