【 戦略 】はぐれモンスター集めて[まものよび]
【お勧め度】★★★★★
おすすめ性格 | 登録(習得条件) → 転職 |
---|---|
タフネス | 勇者 |
てつじん | 盗賊Lv25(らせん打ち) → まもの使い(ビーストモード) → 戦士 |
てつじん | 商人Lv20 → まもの使い |
セクシーギャル | まもの使いLv20(まものよび) → 賢者 |
でんこうせっか | 遊び人Lv20 → 武闘家Lv47(会心必中) → 盗賊 |
セクシーギャル | 僧侶Lv37(ザオリク) → 魔法使い |
ドラクエ3HD-2Dリメイクは、はぐれモンスターが重要かつ要素が多いです。初プレイでは、はぐれモンスター集めを重視してプレイするのがおすすめです。
中盤以降の戦略は単純です。勇者が回復を担当し、賢者が[ラリホー]と強化・回復を担当し、残り2人が[まものよび]を使います。[まものよび]は、呪文が使えないダンジョンでも使え、守備力が高い敵(メタル系は除く)にも通じるので、かなり使い勝手が良いです。[ビーストモード]を覚えたら、さらに強くなります。
序盤は、そのための準備です。賢者も、最初にまもの使いを経験して、[まものよび]を習得しておきます。盗賊の[レミラーマ]は、小さなメダル集めに必須です。小さなメダルは、クリア後ダンジョンにも関係しますので、全部集めた方が良いです。もう1人は何でも良いのですが、とりあえず商人が無難です。
このパーティーはクリア後にも通用します。控えには、メタル狩り用の盗賊と、クリア後ダンジョン用に魔法使いも育てておくのがおすすめです。
【 戦略 】ボスを眠らせて[ヒュプノスハント]
【お勧め度】★★★★
おすすめ性格 | 登録(習得条件) → 転職 |
---|---|
でんこうせっか | 遊び人Lv31(おうえん) → 賢者 |
ごうけつ | まもの使い(ビーストモード) → 盗賊 |
タフネス | 勇者 |
ひっこみじあん | 僧侶Lv37(ザオリク) → 魔法使い |
ドラクエ3 HD-2Dリメイクは、ボスにも眠りが効きます。行動順が重要なので、分かりやすいよう、表は素早い順に並べてあります。
[ひっこみじあん]で最遅にした魔法使いが[やまびこの帽子]による連続[ラリホー]でボスを眠らせて、[ほしふるうでわ]を装備した賢者が盗賊を[おうえん]して、盗賊の[ヒュプノスハント]で大ダメージを与えます。魔法使いの[ラリホー]が失敗した場合、次のターンで最速の賢者も[ラリホー]を使います。ターン最後に眠りを狙うことで、次のターンの計画が立てやすくなります。
3回[ラリホー]を使っても、全て失敗することはあります。そこで、傷付いた味方がいない時は、勇者も[ねむりのつえ]で眠りを狙います。
[ビーストモード]と[はやぶさの剣]を利用すれば、総ダメージがさらに上がります。盗賊は[はやぶさの剣]を装備できるので、下手に戦士などに転職しない方が強いです。
欠点は、レベル上げ前提の戦略という点です。レベル上げせずに進めると、中盤までは遊び人が足を引っ張り、クリア後のボスには[ヒュプノスハント]でも1ダメージしか出せません。完全クリアを目指すには、徹底的な育成が不可欠です。
【 戦略 】敵呪文耐性を下げて呪文攻撃
【お勧め度】★★★★
モデル | おすすめ性格 | 登録(習得条件) → 転職 |
---|---|---|
主人公 | タフネス | 勇者 |
アリーナ | セクシーギャル | 遊び人Lv25(ぶきみなひかり) → 武闘家 |
クリフト | てつじん | 盗賊Lv20(レミラーマ) → 商人Lv20 → 賢者 |
ブライ | セクシーギャル | 僧侶Lv37(ザオリク) → 魔法使い |
ライアン | てつじん | まもの使い |
[ぶきみなひかり]で敵の呪文耐性を下げて、勇者と賢者と魔法使いの呪文で攻撃します。敵に[マホカンタ]を使われても、武闘家の[いてつく波紋]で解除できます。呪文担当は回復や強化も行うため、本人のみを強化する[魔力かくせい]より、敵を弱体させる[ぶきみなひかり]の方が使いやすいです。
クリア後のボスは物理防御が極端に高いのですが、この呪文パーティーならそれなりに通用します。クリア後ダンジョンに挑戦するには、はぐれモンスターの捕獲数も必要になるので、結局はまもの使いも加えることになるのですが、まもの使いはあくまでも控え扱いにして、今回は呪文に特化させた方が楽しめると思います。
魔法使いを加える理由ですが、これもクリア後ダンジョンに対応するためです。クリア後ダンジョンの一部で賢者が役立たずになるので、そこでは賢者を下げて、まもの使いを加えます。
狙った訳ではないのですが、パーティー編成がドラクエ4のおてんば姫の章に似ています。せっかくなので、名前や見た目もドラクエ4に合わせるのも面白いと思います。
【 戦略 】[におうだち]と[まものよび]
【お勧め度】★★★
おすすめ性格 | 登録(習得条件) → 転職 |
---|---|
てつじん | まもの使い(まものよび) → 遊び人 → 戦士 |
てつじん | 盗賊Lv20(レミラーマ) → 戦士Lv25(におうだち) → まもの使い |
セクシーギャル | 勇者 |
ひっこみじあん | 商人Lv20 → 賢者 |
戦士かまもの使いが[におうだち]して、もう一方が[まものよび]で攻撃します。[におうだち]担当が2人いるので、交互に[におうだち]することもできますし、戦士を[じごくのよろい] [まほうの盾] [しあわせのくつ]で呪文担当、まもの使いを[そうてんのトーガ] [女神の盾] [炎のイヤリング] [氷のイヤリング]でブレス担当に分担することもできます。
[ひっこみじあん]で賢者の行動を遅くしておくと、そのターン内に回復や蘇生ができます。ラリホー戦術を使わなくても守備が安定しますが、攻撃人数が減るので、それなりに長期戦になります。
【 戦略 】呪文ダメージ0
【お勧め度】★★★
おすすめ性格 | 登録(習得条件) → 転職 |
---|---|
タフネス | 勇者 |
てつじん | まもの使い(ビーストモード) → 盗賊(レミラーマ) → 戦士 |
勇者が[さざなみのつえ]を自分に使って[めいそう]でHP回復し、戦士が[じごくのよろい] [まほうの盾]を装備して勇者の[ベホマ]でHP回復します。HP回復が可能な状態で呪文ダメージを0にできますので、呪文を多用するボスに対して強いです。
痛恨の一撃をする敵や状態異常を使う敵が苦手なので、性格でHPを上げ、[しあわせのくつ]などで運の良さを上げると良いです。[ナイルのあくま] [ボストロール] [バラモスゾンビ]で苦戦しますが、それでも適正レベルでクリアが可能です。
攻撃は、戦士の[ビーストモード] [まものよび]が主力です。勇者は回復を担当しますが、余裕がある時は攻撃もします。攻撃人数が少ないので、どうしても長期戦になりがちです。クリア後ボスの報酬は諦めましょう。
【 戦略 】[つるぎのまい]を究極強化
【お勧め度】★★
おすすめ性格 | 登録(習得条件) → 転職 |
---|---|
タフネス | まもの使い(ビーストモード) → 戦士 |
タフネス | 勇者 |
セクシーギャル | 遊び人Lv31(おうえん) → 賢者 |
セクシーギャル | 盗賊Lv20(レミラーマ) → 賢者 |
戦士が[ビーストモード] [つるぎのまい] [つるぎのまい] [つるぎのまい]で攻撃し、賢者が戦士を[バイキルト] [おうえん] [おうえん] [おうえん]で強化します。[おうえん]と[バイキルト]で強化された[つるぎのまい]6連発は、かなり強力です。
2人を攻撃と応援に専念させるため、勇者が回復を担当し、もう1人の賢者が強化と弱体を担当します。[やまびこのぼうし]は、強化・弱体担当の賢者に装備させると良いです。
問題は序盤です。遊び人が足を引っ張るので、ピラミッドまでは別の人を加え、その後に遊び人と入れ替えるのも良いです。
話がそれますが、各キャラクターの役割が漫画ベルセルクの鷹の団にぴったりです。勇者グリフィス、戦士ガッツ、応援賢者キャスカ、賢者ジュドーです。ベルセルク好きだったら、ガッツで百人斬りをしたくなるはずです。
【 戦略 】ドラクエ11キャラの再現
【お勧め度】★★
モデル | おすすめ性格 | 登録(習得条件) → 転職 |
---|---|---|
主人公 | むっつりスケべ | 勇者 |
シルビア | おちょうしもの | 遊び人Lv38 → 戦士 |
カミュ | いっぴきおおかみ | まもの使い(ビーストモード) → 盗賊 |
セーニャ | やさしいひと | 僧侶Lv20 → 賢者 |
ストーリー上の重要なネタバレなので明言は避けますが、ドラクエ11の一族っぽい人物でドラクエ3をプレイするのは、ロールプレイ上の意味があります。
カミュは盗賊ですが、事前にまもの使いで[ビーストモード]を習得しておいた方が雰囲気が出ます。[まものよび]は使わず、眠りからの[ヒュプノスハント]を狙います。
セーニャは僧侶ですが、転職で賢者にします。このタイプのセーニャを好きな方も多いはずです。
シルビアは、遊び人で[ハッスルダンス]を覚えてから戦士に転職させます。素早さの低い戦士なら、敵の行動後に[ツッコミ]や[ハッスルダンス]を行えるので、回復役としても活躍できます。
問題は性格です。モデルの性格に合わせるか、成長補正を重視するか、悩ましいです。表の性格は妥協点です。
【 戦略 】はやぶさの剣+しびれアタック
【お勧め度】★
おすすめ性格 | 登録(習得条件) → 転職 | 行動 |
---|---|---|
タフネス | 勇者 | 回復や道具 |
つよき | まもの使いLv20 → 盗賊 | しびれアタック ヒュプノスハント まものよび |
セクシーギャル | 盗賊Lv20→賢者 | しびれアタック |
ごうけつ | 盗賊Lv25→商人 | ねむりアタック |
麻痺なら、ダメージによる目覚めがないので、眠りよりも積極的に攻撃できます。[はやぶさの剣]集団で[しびれアタック]をすれば、攻撃と防御を両立できます。
問題は、レベル上げしないとダメージがかなり弱いことです。長期戦は必須ですし、長期戦になれば事故も増えます。
その解決方法として、[ねむりアタック]から[ヒュプノスハント]を狙えるようにしたり、防御が高い敵に[まものよび]や攻撃呪文で対応できるようにしたのが、このパーティーです。対応力が上がったのですが、その代償として、特徴が中途半端になりました。
おすすめ性格 | 登録(習得条件) → 転職 |
---|---|
でんこうせっか | (遊び人Lv20) → 武闘家Lv47(会心必中) → 盗賊 |
素早さに特化させた武闘家がいると、[会心必中]ではぐれメタルを安定的に狩れるようになります。[会心必中]を使うので、基本的にクリア後のやり込み用です。主力に[くちぶえ]を使えるキャラがいない場合、ついでに遊び人も経験させておくと良いです。
さらに余裕がある場合、[会心必中]習得後に盗賊に転職すると良いです。盗賊の方が素早さが伸びやすいですし、[ふしぎなぼうし]を装備して消費MPを軽減できますし、ついでに盗みもできます。
おすすめ性格 | 登録(習得条件) → 転職 |
---|---|
でんこうせっか | 遊び人Lv20 → 賢者Lv37(ザオリク) → 武闘家Lv47(会心必中) → 盗賊 |
装備 | 性能 | 入手方法 |
---|---|---|
はかいのてっきゅう | 攻撃力155 全体攻撃 | 謎の塔など |
女神の盾 | 守備84 呪文炎氷軽減 | 小さなメダル100枚 試練の神殿 |
ふしぎなぼうし | 守備力18 消費MP3/4 | ひょうがまじん |
ふしぎなボレロ | 守備力50 消費MP1/2 | はぐれモンスター100体 |
ほしふるうでわ | 素早さ2倍 | イシス城の地下 |
呪文とメタル狩り用特技を習得し、表の装備をしてから、ルイーダの酒場の[おたすけ機能]に登録しておきます。
また最初からゲームをプレイする際にこのキャラを加えると、ゲーム開始時から[とうぞくのはな] [レミラーマ] [アバカム]が使えるため、一度の探索でアイテムを根こそぎ回収できます。小さなメダルのためだけに同じ町やダンジョンを2回探し回る必要がなくなるため、取り忘れが格段に減ります。
戦闘バランスを保ちたい方は、[ひのきのぼう]を装備させてから[おたすけ機能]に登録し、作戦を[MP使うな]にすると良いです。