レベルアップに膨大な経験値が必要になりますが、僧侶と魔法使いの呪文を全て覚えることができます。運の良さが低いこと以外、ステータスも高めです。上級職に相応しい優秀さです。
ネタバレになるので詳細は語りませんが、クリア後ダンジョンの一区間で賢者が役立たずになります。賢者は優秀ですが、作っても1人にとどめた方が良いです。僧侶の全呪文を習得した魔法使いでも、同じような運用ができます。
職業 | 力 | 身 | 素 | 体 | 賢 | 運 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
賢者 | 3.0 | 2.9 | 2.6 | 3.0 | 3.4 | 1.5 | 16.5 |
賢さが全職業で最も高く、その他のステータスも高めですが、運の良さが最低です。前職で遊び人を経験しておくと、運の良さも底上げできて、欠点を解消できます。
Lv | 呪文・特技 | MP | 効果 |
---|---|---|---|
01 | メラ | 2 | 敵1体に約10ダメージ |
02 | スカラ | 3 | 味方1人の守備力上昇 |
04 | ヒャド | 3 | 敵1体に約30ダメージ |
07 | ギラ | 4 | 敵グループに約20ダメージ |
08 | スクルト | 5 | 味方全員の守備力上昇 |
09 | リレミト | 0 | 町やダンジョンから脱出 |
10 | ボミオス | 3 | 敵グループの素早さ低下 |
11 | イオ | 5 | 敵全体に約20ダメージ |
12 | ルーラ | 0 | 行ったことのある町へ瞬間移動 |
12 | マホトラ | 0 | 敵1体のMPを吸収 |
13 | ベギラマ | 6 | 敵グループに約35ダメージ |
14 | マホリー | 4 | 味方1人の呪文封印を回復 |
15 | インパス | 3 | 宝箱を鑑定、赤なら敵 |
16 | メラミ | 6 | 敵1体に約80ダメージ |
19 | トラマナ | 2 | バリアや毒沼のダメージなし |
19 | ヒャダルコ | 6 | 敵グループに約50ダメージ |
21 | バイキルト | 6 | 味方1人の攻撃力2倍 |
22 | マホカンタ | 8 | 味方1人に来る全呪文を反射 |
23 | イオラ | 9 | 敵全体に約60ダメージ |
25 | ラナルータ | 12 | 昼夜を入れ替え |
25 | ヒャダイン | 9 | 敵全体に約70ダメージ |
27 | メダパニ | 5 | 敵1体を混乱 |
29 | ベギラゴン | 12 | 敵グループに約100ダメージ |
30 | シャナク | 18 | 味方1人の呪いを回復 |
31 | レムオル | 15 | 姿が消える |
31 | メラゾーマ | 12 | 敵1体に約180ダメージ |
33 | アバカム | 0 | 鍵のかかった扉を開ける |
34 | マヒャド | 12 | 敵グループに約100ダメージ |
36 | モシャス | 12 | 味方の1人に変身 |
37 | ドラゴラム | 24 | ドラゴンに変身 |
38 | イオナズン | 18 | 敵全体に約140ダメージ |
40 | パルプンテ | 20 | ランダムで何か発生 |
01 | ホイミ | 3 | 味方1人のHPを約30回復 |
02 | ニフラム | 2 | 敵グループを消去 |
03 | マヌーサ | 4 | 敵グループの命中率低下 |
04 | バギ | 4 | 敵グループに約15ダメージ |
06 | ルカニ | 3 | 敵1体の守備力低下 |
07 | キアリー | 3 | 味方1人の毒を回復 |
08 | ラリホー | 3 | 敵グループを眠り |
09 | ピオリム | 3 | 味方全員の素早さ上昇 |
10 | ザオ | 5 | 味方1人を低確率で蘇生 |
10 | ザメハ | 3 | 味方全員の眠りを回復 |
12 | マホトーン | 3 | 敵グループの魔法封印 |
12 | ベホイミ | 5 | 味方1人のHPを約80回復 |
14 | キアリク | 6 | 味方1人の麻痺を回復 |
16 | マジックバリア | 6 | 味方全体の呪文ダメージ軽減 |
16 | ルカナン | 5 | 敵グループの守備力低下 |
18 | バギマ | 6 | 敵グループに約40ダメージ |
20 | バシルーラ | 7 | 敵1体を戦闘から消去 |
22 | ザキ | 7 | 敵1体を即死 |
22 | ベホイム | 7 | 味方1人のHPを約160回復 |
23 | ザオラル | 10 | 味方1人を50%の確率で蘇生 |
26 | ザラキ | 10 | 敵グループを即死 |
27 | フバーハ | 8 | 味方全員のブレスダメージ軽減 |
31 | バギクロス | 10 | 敵グループに約90ダメージ |
32 | ベホマ | 9 | 味方1人のHPを全回復 |
33 | ベホマラー | 18 | 味方全員のHPを約80回復 |
33 | メガンテ | 1 | 自分が死んで敵を攻撃 |
37 | ザオリク | 20 | 味方1人をHP全快で蘇生 |
唱えた呪文がもう1度発動する帽子です。しかも、2回目はMP消費なしです。ラーミアを利用し、サマンオサの西の高台にあるキラキラを探すと、入手できます。
[やまびこのぼうし]の利用法としては、連続イオナズン、連続ベホマラー、連続スクルト、連続ルカニ、連続ラリホーなど、多岐にわたります。
[やまびこのぼうし]は、終盤に1つ、クリア後にもう1つ入手できます。装備できるのが賢者と遊び人と魔法使いなので、基本的に賢者に装備させることになると思います。
賢者は、攻撃も回復も補助も担当するので、基本的に[魔力かくせい]も[ビーストモード]もいりません。それらが必要になるのは、呪文に特化させたパーティーの場合です。
それよりも重要なのが素早さです。基本的に素早さを育ててザコを一掃するのが便利ですが、戦術によっては、素早さを低くしてターン最後に[ラリホー]を使うのも強いです。
性格 | 力 | 身 | 素 | 体 | 賢 | 運 |
---|---|---|---|---|---|---|
いっぴきおおかみ | 10% | 20% | 10% | 20% | 10% | -30% |
セクシーギャル | 10% | 0% | 20% | 10% | 10% | 20% |
てつじん | 10% | 40% | -20% | 30% | 0% | -20% |
ひっこみじあん | 10% | -20% | -40% | 20% | 10% | -10% |
基本的には[セクシーギャル]がおすすめですが、[ひっこみじあん]で素早さを育ちにくくするのも良いです。