盗賊

盗賊の特徴

盗賊には、優秀な探索特技が複数あります。序盤からパーティーに必須です。

その他には、オート盗みの特徴もあります。やり込む場合、種集めに便利です。これは転職では受け継がれないので、盗賊を使い続ける理由にもなります。

多くのボスに眠りが効くので、ついでに[ヒュプノスハント]を狙うのも良いです。低レベルでストーリーを進めると武器攻撃は弱いのですが、育成次第で大ダメージを出せるようになります。

盗賊のステータス成長率

職業合計
盗賊2.72.25.02.71.82.316.7

盗賊は、全職業で最も素早さが成長しやすいです。その他のステータスもバランスが良いです。

盗賊の呪文・特技

Lv呪文・特技MP効果
01すなけむり3敵グループの命中率低下
05ねむりアタック5敵1体に1.0倍攻撃+眠り
09ウイングブロウ3敵1体に1.1倍攻撃+追加ダメージ
12しびれアタック5敵1体に1.0倍攻撃+マヒ
13とうぞくのはな0フロアの宝の数が判明
16アサシンアタック4敵1体に1.0倍攻撃+即死
17しのびあし4敵の出現率低下
20レミラーマ2画面内のアイテムが光る
25らせん打ち7敵グループに1.1倍攻撃+混乱
29ヒュプノスハント11眠り混乱の敵に6倍攻撃
33おいかぜ8敵のブレスを1度だけ反射

はやぶさの剣

ゲーム終盤に2回攻撃の[はやぶさの剣]を買えるようになります。[はやぶさの剣]を装備できるのは、勇者、盗賊、商人、賢者です。

[はやぶさの剣]で2回攻撃できる武器攻撃特技もあります。そのため、盗賊の状態異常攻撃特技と非常に相性が良いです。

盗賊の育成

盗賊の育成方法としては、序盤用、メタル狩り用、攻撃用があります。

[とうぞくのはな] [しのびあし] [レミラーマ]という探索に必須の特技を序盤に覚えます。最終的なパーティーがどうであれ、少なくとも序盤に1人は盗賊を経験させておいた方が良いです。

メタル狩りに便利な武闘家の[会心必中]ですが、MP消費が64と高いです。武闘家で[会心必中]を覚えてから盗賊に転職すれば、MP軽減防具で気軽に[会心必中]を撃てるようになります。素早さも盗賊の方が優秀なので、育成次第ではぐれメタルより先に行動できます。

[ヒュプノスハント]で攻撃する場合、味方との連携が必要になります。ラウンド開始直後に[ラリホー]を使いたい場合、盗賊がその人を追い抜いてはいけません。ラウンド最後に[ねむりのつえ]などを使う場合、盗賊が最速の方が良いです。盗賊の性格で行動順の調整が必要になります。

おたすけ盗賊用の装備

装備性能入手方法
はかいのてっきゅう攻撃力155
全体攻撃
謎の塔など
女神の盾守備84
呪文炎氷軽減
小さなメダル100枚
試練の神殿
ふしぎなぼうし守備力18
消費MP3/4
ひょうがまじん
ふしぎなボレロ守備力50
消費MP1/2
はぐれモンスター100体
ほしふるうでわ素早さ2倍イシス城の地下

武闘家で[会心必中]を覚え、盗賊に転職し、素早さが上限近くになるまで育成したら、この装備を身に着けてルイーダの酒場の[おたすけ機能]に登録しておくと良いです。

おたすけキャラには経験値が入らないので、レベルアップによるHP・MP回復がないのですが、この装備なら[会心必中]の消費MPが24まで軽減されますので、長時間メタル狩りができます。