おすすめ呪文・特技

特技の分類

強化苦手
武器はやぶさ斬り
つるぎのまい
力,武器
バイキルト
硬い敵
マヌーサ
特技石つぶて
まものよび
呪文イオナズン
ギガデイン
賢さ
魔力かくせい
呪文禁止洞窟
マホカンタ

特技といっても、武器を使う特技と武器を使わない特技では、分類が異なります。

[つるぎのまい]などは、武器やバイキルトで強化できますが、苦手な敵もいます。特に、クリア後のボスは守備力が極めて高いので、ほぼ効きません。

[まものよび]などは、武器やバイキルトで強化できないものの、どの敵に対しても通用するので、非常に使い勝手が良いです。[まものよび]は威力も高いので、序盤からクリア後まで常に活躍できます。

ビーストモード (まもの使い)

[ビーストモード]を使うと、数ターンの間、入力したコマンドが2回実行されます。消費MPも2回分です。[ビーストモード] [攻撃] [攻撃] [攻撃]とコマンドを選んだ場合、4ターンで6回攻撃できるので、コマンド当たりの期待値は1.5倍です。

[ビーストモード]中に[ちからため]をすると、貴重なターンを1回無駄にしてしまうので、使うなら別の味方に[おうえん]してもらった方が良いです。[バイキルト] [ビーストモード] [おうえん] [攻撃] [おうえん] [攻撃] [おうえん] [攻撃]なら、8回のコマンドで24倍のダメージを出せるため、コマンド当たりの期待値は3倍です。

ただ、ドラクエ3 HD-2Dリメイクのボスは、いてつく波動や状態異常をよく使うため、強化に頼るのもリスクがあります。

まものよび (まもの使い)

地道にはぐれモンスターを保護すれば、かなりの高威力を出せます。守備力の高い敵(メタル系は除く)にもダメージが通るので、かなり使いやすいです。

バイキルトがいらないので、ザコ戦の1ターン目から攻撃できますし、いてつく波動を連発する終盤のボス戦でも活躍します。力を育てる必要がないので、その分、体力などを育てることもできます。

[ビーストモード]を覚えれば、さらに威力が上がります。消費MPも少なめなので、ボス撃破まで撃ち続けることもできます。

つるぎのまい (戦士)

戦士が装備できる[まじんの斧]は、会心の一撃が出やすい反面、ミスが増えます。この効果は特技にも影響します。

[まじんの斧]で4回攻撃の[つるぎのまい]を使うのが強いです。それなりの頻度で会心の一撃が出るので、ダメージの期待値はなかなか高いです。ボスやメタル系など、守備力の高い敵にも通用します。

ザコ戦でもボス戦でも使える戦術ですが、特に便利なのがメタル狩りです。武闘家の[会心必中]の習得レベルが47なのに対し、戦士の[つるぎのまい]は37なので、はぐれメタル狩りに丁度良いです。

ラリホー (僧侶/賢者)

ドラクエ3HD-2Dリメイクは、ほとんどのボスに眠りが通用します。[やまびこのぼうし]を装備した賢者なら、連続[ラリホー]でボスを高確率で眠らせることができます。

[ラリホー]を効果的に使うなら、賢者の素早さを意図的に遅くしておいて、ターンの最後に[ラリホー]を使うのが良いです。

ヒュプノスハント (盗賊)

混乱や眠りの敵に大ダメージを与えられる特技です。多くのボスに眠りが効くので、[ヒュプノスハント]の使い勝手も良い。

[はやぶさの剣]を装備すると、[ヒュプノスハント]も2連撃になりますので、さらにダメージが上がります。ラスボス戦も、眠り次第であっさり勝てます。

問題点として、クリア後のボスの守備力が高すぎるため、[ヒュプノスハント]でも1ダメージしか出せないことです。裏ボスも含めて[ヒュプノスハント]で戦いたい場合は、相当な育成を覚悟しなければなりません。

しのびあし (盗賊)

敵との遭遇率が大幅に下がります。強い敵のいるエリアだろうと遭遇率が下がるのが便利です。

ちなみにトヘロスは、パーティーよりも弱い敵と遭遇しなくなる効果です。

やせいのかん (まもの使い)

[やせいのかん]を使うと、はぐれモンスターの有無だけでなく、ヒントも分かります。

「かすかに気配が…」なら、その町・洞くつの別フロアにいます。「なんと!近くに…」なら、そのフロアにいます。文末に「…今は姿をくらませているようだ」とあったら、別の時間帯に出現します。

はぐれモンスターをたくさん保護したいなら、まもの使いと[やせいのかん]は必須です。

レミラーマ (盗賊)

画面内の未回収アイテムが光ります。ドラクエ3は、地面にも結構な量のアイテムが落ちていて、ノーヒントではほぼ分かりません。

小さなメダルは、地面に落ちていることも多いです。小さなメダルを集めたい方は、[レミラーマ]は必須です。

おおごえ (商人)

フィールドやダンジョン内で店主か宿屋か神父を呼ぶ特技です。誰が来るかはランダムですが、宿屋が来ればダンジョン内でHP・MPを全快にできますし、神父が来れば確実な蘇生をできます。

終盤のダンジョンでは呼べないので、活躍するのは中盤までですが、終盤までMP回復アイテムを節約できると考えれば、十分に効果的です。