メタル狩り

メタルスライムの特徴

ドラクエ3 HD-2Dリメイクのメタルスライムは、それほど逃げません。皆で範囲攻撃や複数回攻撃をするだけでも、それなりに倒せます。

旧ドラクエとの注意点として、メタルスライムを混乱させたり、お供を混乱させてメタルスライムを倒してもらうことはできません。

はぐれメタルの特徴

素早さがかなり高く、また、高確率で逃げます。8匹出現しても、1ターン目の開始直後に6・7匹くらい逃げます。

はぐれメタルを倒す最重要ポイントは、はぐれメタルよりも早く行動することです。意識して素早さを育て、[ほしふるうでわ]を装備させれば、1人くらいははぐれメタルよりも先に行動できるようになるはずです。

ブーメランの注意点

メタルスライムが集団で出る場所なら、味方全員でブーメランを投げるだけで、効率的にメタル狩りができます。

注意点として、属性効果が付いた[風のブーメラン]や[ほのおのブーメラン]で攻撃すると、メタル系には絶対にダメージが入らない仕様になっています。

メタル狩りに有効な特技・呪文

職業メタル狩りの手段
勇者
戦士きゅうしょ突き, まじんの斧+つるぎのまい
武闘家必中拳, 会心必中
魔法使いどくばり, ドラゴラム
僧侶
商人
遊び人
盗賊どくばり, アサシンアタック
まもの使いとおぼえ
賢者ドラゴラム

最強は、武闘家の[会心必中]です。[ほしふるうでわ]で素早さを上げれば、はぐれメタルより先に攻撃することもできます。

使いやすさでは、戦士が[まじんの斧]を装備して、[つるぎのまい]で攻撃する方法です。4回攻撃のそれぞれに会心判定がありますので、メタル狩りはもちろん、ボス戦でも活躍します。運の良さが高ければ、複数回会心の一撃が発生することも珍しくありません。

[ドラゴラム]なら、変身した次のターンにメタル系を一掃できますが、敵が2ターン逃げないことが条件です。メタル系が大量に出現した場合、1人が[ドラゴラム]を使っておくと良いです。

ガルナの塔

ガルナの塔の5階以上では、メタルスライムが高確率で出現します。

この時期なら、どくばり(盗賊,魔法使い)、アサシンアタック(盗賊)、とおぼえ(まもの使い)、必中拳(武闘家)、きゅうしょ突き(戦士)がメタル狩りに有効です。

ただ、5階まで移動するのが少々手間ですし、強い敵も出現しますので、転職直後のキャラを連れて行くのはリスクがあります。

はぐれモンスター集め

序盤から中盤にかけては、それほど効率的な経験値稼ぎはありません。

はぐれモンスターを地道に探していれば、それが経験値稼ぎになります。

ワールドマップの北東(北米大陸)

[旅の扉のほこら]や[アープの塔]の周辺は、メタルスライムが集団で出ますし、はぐれメタルも稀に出現します。

転職などでレベルが下がったキャラがいたら、ここでレベル上げするのも良いです。

やまびこの帽子でザコ敵狩り

ラーミアに乗れるようになると、サマンオサの西の高台で[やまびこの帽子]を拾えます。[やまびこの帽子]を装備すると、1回分の消費MPで呪文を2連発できます。

この頃だと、メタルスライムを狙うより、賢者に[やまびこの帽子]と[ほしふるうでわ]を装備させてザコ狩りをした方が効率的です。敵の耐性を覚えなくても、AIがほぼ最適な呪文を選んでくれます。

スライム島

アレフガルドの魔王の爪痕の北にスライム島があります。出現率は高くないのですが、まれにスライム集団やはぐれメタル集団が出ます。

お供の敵が弱いので、転職直後のキャラを育成するのには便利ですが、経験値の効率はそれなりです。

スライムたちは種を持っているので、パーティーに盗賊を加え、種目的も兼ねてレベル上げする分には便利です。

リムルダール

リムルダール周辺にもはぐれメタルが出現しますが、お供の敵がそれなりに強いです。

ゾーマの城

入ってすぐの場所に、はぐれメタルが出現します。お供の敵が強いですが、ギガデインなどで一掃できる頃なら、効率的に経験値稼ぎできます。