ラリホー戦術

注意! ゲームバランス崩壊

[ラリホー]などでボスを眠らせる戦術は、あまりに強すぎて、ゲームバランスが崩壊します。

ゲームが苦手な方や、特定のボスに勝てない場合に利用するのがおすすめです。2周目、3周目をプレイする場合は、使わない方が色々な戦術を楽しめると思います。

ドラクエ3 HD-2Dリメイクのねむり

ドラクエ3 HD-2Dリメイクでは、多くのボスを眠らせることができます。しかも、成功率も高めなので、ボスを何度も眠らせ続けて、ノーダメージで勝てることも多いです。

そこで、まずはねむりの仕様をご紹介します。

・ターン開始時に眠っていたら行動できない
 3回行動のボスでも1回も行動できない
・ターン開始後、行動前に眠ったら行動できない
 3回行動のボスでも1回も行動できない
・眠ったボスは味方の攻撃で高確率で目覚める
・眠ったボスはボスのターンに高確率で目覚める
・ボス行動前に目覚めてもそのターンは行動できない

つまり、ボス行動前に眠らせるか、ターンの最後に眠らせるのが効果的です。ボスと味方の行動順を調整するとさらに効果的なので、そのコツをご紹介します。

ラリホー戦術

勇者、まもの使い、まもの使い、賢者の場合でご紹介します。

行動順キャラ行動
ボスより前賢者
まもの使い
ラリホー
まものよび
中間ボス
まもの使い
ボスの行動
まものよび
最後勇者ねむりのつえ

重要なのが、ボスより前にラリホー役の賢者が行動できることと、一番最後に勇者が行動できることです。まもの使いは、一番最後でなければ、どの順番でも良いです。[ビーストモード]を使えば、少なくとも勇者よりは早くなります。

まずは、賢者が[ラリホー]でボスを眠らせます。[ほしふるうでわ]と[やまびこのぼうし]を装備しておくと、ボスより先に行動できて、高確率で[ラリホー]が成功します。賢者より先にまもの使いが攻撃しても問題ありません。

その後、味方の攻撃やボスの行動でボスが目覚めますが、そのターンはボスは行動できません。

そして、一番最後に勇者が[ねむりのつえ]でボスを眠らせます。この行動で眠りに成功したら、次のターンは賢者も攻撃できます。眠りに失敗したら、次のターンで賢者が[ラリホー]を使います。

行動順の調整

ボスより早く行動するには、[ほしふるうでわ]を装備させるだけなので、調整は簡単です。計画が必要なのが、確実に一番最後に行動させるキャラを用意することです。

一番簡単なのが、戦士か商人を加えることです。性格を[てつじん]にしたら、完璧です。遅いことが重要なので、[ビーストモード]は使ってはいけません。

勇者を一番遅くしたい場合、素早さが低い[のんきもの]が良いです。そこそこのレベルなら[タフネス]でも大丈夫ですが、レベル上げし過ぎるとボスより早くなってしまう場合もあります。

[やまびこのぼうし]を装備できる賢者か魔法使いを一番遅くしたい場合、やはり[のんきもの]が良いです。ただ、遅い賢者や魔法使いはザコ戦で活躍できないので、これはこれで問題があります。

状態異常成功率

感覚的な判断ですが、[ラリホー]と[ねむりのつえ]がそれなりの成功率で、[ねむりアタック]は[はやぶさの剣]でも成功率が低いです。つまり、[やまびこのぼうし]を装備して[ラリホー]を使うのが最も成功率が高いです。

ねむり以外の状態異常に関しては、よく分かりません。特定のボスにはよく効くかも知れません。ただ、マヒを使える盗賊の攻撃は状態異常成功率が低く、休みを使えるまもの使いは攻撃に専念させたいので、結果的にねむりが使いやすいです。