魔法使いも[やまびこのぼうし]を装備できます。ザコ戦は全体攻撃が便利ですし、ボス戦も弱点属性を突くことで大ダメージが可能です。[バイキルト]や[スクルト]を覚えますので、呪文が効きづらい敵にもサポート役として貢献できます。
特に序盤は、呪文の範囲攻撃が便利で、ボス戦も[スクルト]が活躍しますので、かなり使いやすいです。
中盤から終盤にかけては賢者の方が全面的に優秀ですが、クリア後ダンジョンでは魔法使いの方が活躍できる期間が長いです。つまり、僧侶を経験した魔法使いという育成方法も優秀です。
職業 | 力 | 身 | 素 | 体 | 賢 | 運 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
魔法使い | 1.8 | 2.2 | 2.5 | 2.5 | 2.9 | 3.0 | 15.0 |
賢さと運の良さが高いです。体力は全職業で最低ですが、極端に低いわけでもありません。
Lv | 呪文・特技 | MP | 効果 |
---|---|---|---|
01 | メラ | 2 | 敵1体に約10ダメージ |
02 | スカラ | 3 | 味方1人の守備力上昇 |
04 | ヒャド | 3 | 敵1体に約30ダメージ |
07 | ギラ | 4 | 敵グループに約20ダメージ |
08 | スクルト | 5 | 味方全員の守備力上昇 |
09 | リレミト | 0 | 町やダンジョンから脱出 |
10 | ボミオス | 3 | 敵グループの素早さ低下 |
11 | イオ | 5 | 敵全体に約20ダメージ |
12 | ルーラ | 0 | 行ったことのある町へ瞬間移動 |
12 | マホトラ | 0 | 敵1体のMPを吸収 |
13 | ベギラマ | 6 | 敵グループに約35ダメージ |
14 | マホリー | 4 | 味方1人の呪文封印を回復 |
15 | インパス | 3 | 宝箱を鑑定、赤なら敵 |
16 | メラミ | 6 | 敵1体に約80ダメージ |
19 | トラマナ | 2 | バリアや毒沼のダメージなし |
19 | ヒャダルコ | 6 | 敵グループに約50ダメージ |
21 | バイキルト | 6 | 味方1人の攻撃力2倍 |
22 | マホカンタ | 8 | 味方1人に来る全呪文を反射 |
23 | イオラ | 9 | 敵全体に約60ダメージ |
25 | ラナルータ | 12 | 昼夜を入れ替え |
25 | ヒャダイン | 9 | 敵全体に約70ダメージ |
27 | メダパニ | 5 | 敵1体を混乱 |
29 | ベギラゴン | 12 | 敵グループに約100ダメージ |
30 | シャナク | 18 | 味方1人の呪いを回復 |
31 | レムオル | 15 | 姿が消える |
31 | メラゾーマ | 12 | 敵1体に約180ダメージ |
33 | アバカム | 0 | 鍵のかかった扉を開ける |
34 | マヒャド | 12 | 敵グループに約100ダメージ |
36 | モシャス | 12 | 味方の1人に変身 |
37 | ドラゴラム | 24 | ドラゴンに変身 |
38 | イオナズン | 18 | 敵全体に約140ダメージ |
40 | パルプンテ | 20 | ランダムで何か発生 |
魔法使いが活躍するのは、序盤とクリア後です。
序盤用と割り切る場合、転職可能なLv20で十分です。Lv21の[バイキルト]やLv22の[マホカンタ]も便利ですが、道具で代用できます。
魔法使いがクリア後に活躍する理由は、クリア後ダンジョンの特定区画で賢者が役立たずになるからです。僧侶の呪文を全て覚えてから魔法使いに転職すれば、賢者と同じ役割を担えます。
性格 | 力 | 身 | 素 | 体 | 賢 | 運 |
---|---|---|---|---|---|---|
セクシーギャル | 10% | 0% | 20% | 10% | 10% | 20% |
ひっこみじあん | 10% | -20% | -40% | 20% | 10% | -10% |
クリア後まで使う予定の場合、性格は[セクシーギャル]がおすすめです。素早く全体攻撃できれば、ザコ戦が楽になります。
ボスを眠らせて[ヒュプノスハント]で攻撃する戦術の場合、[ラリホー]役の素早さを[ひっこみじあん]で抑制しておくのも良いです。[ラリホー]の成否を確認してから次のターンの命令を出せるので、戦術が安定します。